先輩インストラクターに聞け! (パーソナルトレーナーT・Nさんの場合)
§ プロフィール
氏名:T・Nさん
職業:パーソナルトレーナー
§ インタビュー
Qいつ頃、何の資格を取得しましたか?
A
2007年3月 日本ホリスティックコンディショニング協会 フィジカルコンディショナー
Qどのように勉強をおこないましたか?(おすすめの書籍、勉強期間)
A
FNC等のセミナーや自宅学習:
普段から解剖学生理学等の勉強はしておいた方が良いと思います。
お勧め書籍:
- ストレングスアンドコンディショニング
- (理論・エクササイズ編)
- パーソナルトレーナーズバイブル
- 四肢と脊椎の見方(MDP)
- 基礎運動学(MDP)
- 動きの解剖学(化学新聞社)
- 肉単・骨単(NTS)
Q受講から試験、合格発表までの体験(会場の雰囲気、講義の感想、試験の様子)したことを教えてください。
A
試験の雰囲気は、学科は試験時間が十分に感じました、実技試験はマニアックな種目等を試験管とワンツーマンでやる為現場での経験がないと少し難しいと思います。合格発表は1週間以内に届きました。
Qそして今、どのようにその資格を生かしていますか?
A
現在、フィットネスクラブでパーソナルを行うにあたり何らかの資格は必要なので多少の評価には綱がているとは思います。
Qこれから資格取得を目指す後輩へのアドバイスなどあったら教えてください。
A
トレーナーは治療家ではないと考えるのでいろいろな付け焼刃の手技よりもトレーナーならベースのストレングスと筋骨の解剖学をしっかり覚えた方が強いです。